JOPHダイエットアドバイザー資格講座

講座内容
本資格講座は、6単元(6時間)でダイエット指導の実践を具体的に学ぶことが出来ます。無理なく健康的にダイエットを行うためのバランスの良い食事・運動・意識療法などの体質改善を推進するための資格です。
講座ポイント
医療機関の検診、指導ノウハウから構築された正しいダイエットに関する実践学を学べる講座です。安全性・有効性・継続性のあるアンチエイジングダイエットを直接指導でき、日本肥満予防健康協会認定のダイエットスクールを開講することも可能です。
・ダイエットカルテ
こんな方におススメ!
エステシャン・美容師・健康食品販売員・スポーツインストラクターの方は適切なアドバイスやダイエット指導で顧客サービスにつながり信頼度UP!
看護師・薬剤師・栄養士・調理師の方はお仕事の役にたちます。
資料請求/お申込み
ダイエットアドバイザー資格講座にご関心をお持ちいただきました方は、まずは資料請求をしてみてください。
また、ネット受講をご希望の方は、講座のお申込みをお進みください。
まなびの流れ
ステップ1

通学講座又はWEB講座で6単元(6時間)の講座を受講します。
ステップ2

修了レポートを協会へ提出。
提出時に修了証のみ発行又は認定証発行(協会入会)を選択していただきます。
ステップ3

修了証のみを選択された場合
合格通知と一緒に修了証が送られてきます。
認定証を選択された方
合格通知発送時に協会入会申請書が送られてきます。
必要事項を記入して協会までご送付下さい。
同時に協会年会費5,500円(税込)をお振込下さい。(既に協会員の方は必要ございません。)
ステップ4

入会申込書、年会費のご入金確認後
認定証、協会員カードの発行
協会認定ダイエットアドバイザーとしてご活躍下さい。
講師からのアドバイス

ダイエットはメジャーな話題でありながら、残念な事に成功率は高いとは言えません。商業ベースでは、1兆円市場と言われ多くのダイエット商品が氾濫しています。しかし一方で20年間で肥満者は1.5倍になっている事実があります。本当にダイエットさせる事が出来るのであればどうですか?美容と言う面だけでなく健康面でも正しい知識を学び一緒にダイエット教室を開講しませんか?
受講生メッセージ

せんかわ耳鼻咽喉科 院長 野本剛輝様
耳鼻科の診療科目の中に睡眠時無呼吸症候群というものがあって、原因の一つに肥満が含まれていることも事実です。それ以外の原因も関係していて、肥満が改善されたからといって劇的に症状が良くなるかといったらそうでもないのですが多少の改善は見られます。そういった患者様にダイエット指導する際に大変役立っています。

メナードフェイシャルサロン 代表 河原井美冴様
私はSNSツールを使って情報発信をしていますが、自分のプロフィールに『肥満予防健康管理士』と『ダイエットアドバイザー』が加わったことで圧倒的にお仕事の依頼が増えました。学校での講演依頼やコンテストの審査員など、まったくお付き合いのなかった団体からもオファーがきます。肩書の効果ってすごいなと思いましたね。
よくある質問
- 国家資格ですか?
- 一般社団法人 日本肥満予防健康協会が認定する民間の資格です。
- 協会へ入会しなければ認定証がもらえないのですか?
- 修了レポートを提出されますと修了証が発行されます。協会へ入会されますと認定証の発行となります。
日本肥満予防健康協会認定教室としてダイエット教室を開講される場合、継続的な教育と、倫理性の維持の為にも協会に入会していただきます。 - この資格はどのように活用出来ますか?
- 医療、美容のお仕事に従事されている方は現場ですぐに役立てていただけます。また自宅でダイエット教室を開催されている方もいらっしゃいます。
疑問や不安はお問い合わせ
受講に関するお問合せ、認定講師制度による講座運営にご興味のある方は、下記までお気軽にお問合せください。
question-support@himanyobou.jp
教材内容

本資格講座は、6単元(6時間)でダイエット指導の実践を具体的に学ぶことが出来ます。無理なく健康的にダイエットを行うためのバランスの良い食事・運動・意識療法などの体質改善を推進するための資格です。
講座費用
WEB講座 | ¥25,575(税込) | 【WEB講座】 ・テキスト 1冊 ・指導用カルテ 1部 |
---|---|---|
通学講座 | ¥25,575(税込) | 【通学講座(教室)】 ・テキスト 1冊 ・指導用カルテ 1部 ・指導用 DVD 1枚 |
カリキュラムご案内
- 協会が推奨するダイエット
当協会では特定のダイエット手法をオススメするものではありません。
現状の生活で太ってしまう要因を個別に分析し、それぞれに合ったやり方で要因を潰していくことで肥満予防をしていきます。
決まったダイエット方法を教えていくのではなく、その方に合ったオーダーメイドダイエットを提案できるスキルをお教えしていきます。 - 本当に良い食事とはⅠ
インターネットにもダイエットのための食事の情報は溢れていますが、知るべきは「自分に足りない栄養素を知る」ということです。
痩せたい人にとっての「自分に合った食事」を知るための必須知識を学んでいきます。 - 本当に良い食事とはⅡ
ドクターや栄養士などの文献を紹介しながら、個々に合った食事を考えるワークを行っていきます。食事について理論的に学びながら、食事メニューを組むスキルが身につきます - ダイエットプログラムⅠ
オーダーメイドのダイエットプログラムを作るにあたっての学習です。
プログラムを組むためにはその方の生活習慣を調べていく必要があります。
ヒアリングの仕方などを学んでいきます。
オーダーメイドするための傾向は大きく7分類あり、細分化するとさらに18分類あります。なぜ太ってしまうのかをこの分類に当てはめることで正しいアプローチができます。 - ダイエットプログラムⅡ
プログラムを進めていく上での注意点を学んでいきます。
初日のセッション、2回目、3回目とダイエットアドバイザーとしてのコンサルティング方法を学んでいきます。 - スローレジスタンスの実践
食事メインでダイエットを進めていくものと考えている。
でも運動もゼロというわけにはいかないので、エクササイズについて教えていくセクションです。
資格取得・認定のご案内
修了レポートの提出で修了証の発行
認定を受けるためには協会への入会が必要です。(要年会費)
協会へ入会で認定証、協会員カードの発行
※協会への入会は任意です。